iconAndroid SDK | あんスマペディア

Androidの開発者向けツール群。アプリ開発やデバッグ接続を利用した上級テクに必要

PC Freeware 配布サイト


関連項目

icon

Java Development Kit

Android SDKなどの動作に必要なプログラム群

PC Freeware 配布サイト

関連記事

  • 完全無料制限なし! ノートPC上のソフトをスマフォのモバイル回線経由で通信させるUSBテザリング環境を構築せよ 特集まとめ(目次)

    スマホのモバイル回線経由での通信をノートパソコンなどほかの機器からも利用できるようにすることを「テザリング」という。Androidには本来テザリング機能が用意されているのだが、日本製の端末では使えないように改変されていたり、利用できても通常より高い料金を請求されたりする。 だが、パソコンからのUSB接続でなら、通常料金でテザリングを行う方法も存在する。USBテザリングアプリとしては「EasyTether」や「PdaNet」などが代表的だが、無料版ではHTTPSでの通信ができないなどの制限があるので、今回は「Internet Sharer」というアプリを利用して、無料で制限のないUSBテザリングを実現する方法を紹介するぞ。画面が広くキーボードも付いているノートパソコンは、座って作業できる環境ならスマホより快適だ。スマホにはない高機能なソフトも使えるし、保存できるファイル容量も多い。USBテザリングがあればネットにつながら ... 続きを読む
  • 怪しいアプリのAPKはAndroid SDKのエミュレータにインストールして動作確認しよう

    開発者などのために公開されている「Android SDK」に含まれるエミュレータを使えば、パソコン上に仮想的なAndroid端末を再現できる。今回は、この仮想端末上に、非公式マーケットなどで入手したアプリのパッケージ(APK)をインストールして動作確認を行う方法を解説するぞ。 アプリのインストールは、SDKに含まれる「adb」というプログラムを利用する。SDKの「ddms」というプログラムを使えば、アプリの動作ログなどを表示して、アプリの挙動を詳しく調査できるぞ。 アプリが怪しいサーバと通信したりしていないかを確認したければ、「TCPMonitorPlus」などの通信モニタリングソフトをパソコン上で実行して、エミュレータ自体の通信内容を監視するといいだろう。まず、「パソコン上で仮想的なAndroid端末を動作させるエミュレータを準備しよう」の記事に従って、Android SDKとJDKをインストールし、エミュレー ... 続きを読む
  • アプリ内にハードコードされたURLなどを書き換えて無理やりカスタマイズ

    Androidのアプリでは、検索サービスを利用するアプリで検索オプションを変更できないなど、設定の柔軟性が低いものが少なくない。メールやレビューのコメントで要望を出せば改良してもらえることもあるが、長いこと更新されていないアプリでは望みは薄い。 どうしてもアプリの動作をカスタマイズしたければ、「不審なパーミッションを要求するアプリを安全に試したければ、権限を削除してしまおう」の記事で紹介した方法を応用して、プログラムの内容を書き換えてしまおう。アクセス先URLを書き換える程度の改造なら、テキスト検索ツールさえあればプログラムの知識がなくてもできるぞ。 このテクを使えば、本来の機能を利用するためにインターネットアクセス権限の削除ができないアプリで、アプリ内に埋め込まれた不審なサーバのアドレスを「localhost」などの無意味なアドレスに改変して、不審なアクセスを防ぎつつ本来の機能を利用することも可能だ。 ただし、アクセス先 ... 続きを読む
  • パソコンさえあればAndroidアプリは無料で作れる!まずは開発環境を導入しよう 特集その1

    Androidアプリの作成には、「Eclipse」という統合開発環境を使うのが標準的だ。「Pleiades All in One 日本語ディストリビューション」という日本語表示のパッケージがあるので、英語が苦手な人はそちらを利用しよう。 Eclipseのほかには、「Android SDK」もインストールしておく必要がある。また、Pleiadesではなく通常のEclipseを使う場合は、別途「JDK」のインストールも必要だ。 各プログラムをインストールしたら、Eclipse上でAndroid SDKと連携するためのプラグインをインストールし、SDKのインストール先を設定しよう。次に、Android SDKのコンポーネント管理ツールで、「Platform Tools」と自分の利用している端末のAndroidバージョンに対応した「SDK Patform」をインストールすれば、開発環境の構築は完了だ。 導入手順は少々煩雑だが、必要 ... 続きを読む
  • パソコン上で仮想的なAndroid端末を動作させるエミュレータを準備しよう 特集その1

    Androidアプリの開発者などのために公開されている「Android SDK」には、パソコン上でAndroid端末の動作を再現できるエミュレータが用意されている。Android4.0を実行するためのパッケージも既に公開されているので、いち早く最新のAndroidを体験してみたい人は、エミュレータを使ってみるといいだろう。 エミュレータを実行するときに注意すべきなのは、パソコンの使用可能メモリ容量だ。仮想端末のメモリ容量を標準設定の512メガバイトにした場合、合計800メガバイト程度のメモリが必要となる。2ギガバイト以上の物理メモリを搭載したパソコンで実行するのが望ましいだろう。「Java SE Development Kit」をダウンロードしインストールしたら、最新の「Android SDK」のZIPファイルを「C:\Program Files」など適当なフォルダに解凍し、「SDK Manager.exe」を ... 続きを読む
  • デバッグ接続でパソコン上から端末の画面のスクリーンショットを撮影

    掲示板でソフトの使い方を質問するときなどは、画面に映っている内容を画像ファイルとして保存したスクリーンショットと共に投稿すると、回答者が状況を把握しやすい。 Windowsの場合、PrintScreenキーでクリップボードにコピーした画像を画像編集ソフトで保存することで、標準機能だけでスクリーンショットを作成できるが、Android端末には画面撮影機能が用意されていないものが多く、用意されていても操作が煩雑で狙った場面を撮りにくかったりする。 画面撮影機能が使いづらかったり用意されていない端末でスクリーンショットを撮影したければ、「Android SDK」に含まれるDDMSというプログラムのスクリーンショット撮影機能を利用しよう。端末の「デバッグ接続」を有効にしてパソコンに接続し、DDMSの画面撮影ウィンドウを起動したら、ボタンをクリックするだけで画面を取得できる。複雑なボタン同時押しなどの操作が不要なので、一瞬しか表示され ... 続きを読む
  • マーケットをエミュ上で強制起動して怪しいアプリのAPKをダウンロードしよう 特集まとめ(目次)

    アプリのパッケージファイル(APK)を改造すれば、怪しいアプリのパーミッションを削除したり、アクセス先アドレスを改変して危険な動作を防止できる。 しかし、非公式マーケットなどでAPKを入手できないアプリは、公式マーケットから端末上にインストールしてからでないと、APKを入手できないのが難点だ。人柱用の端末があればよいが、一台しかない大切な端末には、怪しいアプリはインストールしたくない。 そんなときは、パソコン上に仮想的な端末を再現するエミュレータを使おう。 標準ではマーケットアプリは用意されていないが、ネットなどで入手したAPKを導入すれば利用できるぞ。システムデータを改造して端末情報を偽装すれば、通常は非対応として表示できないアプリもダウンロード可能だ。 この特集では、最新のAndroid SDKで利用可能な手順を詳しく解説するぞ。目次Android SDKのエミュレータをにマーケットを ... 続きを読む
  • あんスマ君がマーケットデビュー! ショートカット未対応のランチャに登録するためのショートカットアプリを自作する

    Androidのホーム画面には、単にアプリを起動するだけのアイコンのほかに、特定のサイトや連絡先などを直接表示したりするショートカットの設置も可能だ。だが、簡易的なホームアプリやサブランチャー系のアプリでは、単なるアプリしか登録できないことがある。 このようなホームやサブランチャーにショートカットを登録したければ、ショートカットと同等の起動処理を実行するアプリを自作してしまえばいい。Androidでは、パソコンさえあれば無料の開発環境で自由にアプリを自作して使用可能だ。ショートカットアプリ程度なら、手順に従ってコピペやテキストの修正を行なうだけで簡単に作成できるぞ。なお、今回作成した、あんスマ君のショートカットアプリをAndroidマーケットにて公開したので、ぜひともダウンロードして、ホーム画面にショートカットとして置いてほしい。・あんどろいどスマート - Android マーケットのア ... 続きを読む
  • WindowsでAPKファイルへの関連付けを設定してダブルクリック一発で野良アプリをインストール

    Androidでは、マーケットに登録されていない通称「野良アプリ」も自由にインストールできる。2ちゃんねる専用ブラウザなどには、野良アプリとして公開されている人気アプリも多い。今後、端末の普及で開発者の裾野が広がれば、野良アプリもどんどん増えていくだろう。 野良アプリをインストールするには、ダウンロードしたAPKファイルを端末に転送してファイルマネージャで開くのが基本だが、マーケットからのインストールに比べると多少手間がかかる。特にバージョンアップが面倒で、古いバージョンのまま放置してしまいがちだ。 そこで、パソコン上でAPKファイルをダブルクリックするだけで手軽にインストールできるようにする方法を紹介しよう。 利用するのは、Android SDKに含まれる「adb」という端末操作ツールだ。通常はコマンドプロンプトから実行しなければならず面倒だが、Windowsの関連付けで、拡張子「.apk」のファイルにadbによるインス ... 続きを読む
  • 不審なパーミッションを要求するアプリを安全に試したければ、権限を削除してしまおう 特集その3

    現在のAndroidでは、アプリが要求するパーミッションを確認することはできても、許可を与えずにインストールすることはできない。これでは、安全性を重視したければ、よく分からないパーミッションを要求するアプリのインストールは見送るしかないのだ。利用するパーミッションが多いからと言って有害な動作をするとは限らないのに、試せないのではもったいない。 不可解なパーミッションを要求するアプリを安全に試したければ、ツールを使って要求パーミッションを削除してからインストールしてみよう。Android上で使用できるツールは、「root化」が必要なものや有料のものばかりなので、ここではパソコン用の開発者向けツールを利用して行う方法を紹介するぞ。 なお、現在のところ、ほとんどのアプリでは必要なパーミッションが与えられていない状態で実行されることは想定されていないため、不正終了してしまうことも少なくない。正常に動作しなくても、開発元に苦情を送った ... 続きを読む
  • rootを取得して最強に快適なXperia PLAY環境を手に入れよう! 特集その1

    世界市場では既に発売済みの「Xperia PLAY」(ソニー・エリクソン)が、NTTドコモから発売されることが決定した。プレステのゲームのタイトルをダウンロードして遊んだり、コントローラがついているというゲーム機能を強化したAndroid端末だ。Xperia PLAYの真の実力はrootを取ってから発揮される。「root」とは、端末のシステム領域を自由に操ることができる権限のことだ。rootを取得することで、以下のようなメリットとデメリットが生じることになる。rootを取るメリット 海外で先行公開される最新バージョンを導入できる クロックアップが可能になる 電池の持ちがよくなる システム領域にインストールしたアプリをSDカードに移したりできるので端末本体の容量を節約できる SDカードの読み込みスピードが上がる スクリーンキャプチャが可能になる バックアップが強力になる アイコンやフォントを細かく変 ... 続きを読む